お絵描きBBSしぃペインター講座っぽいモノ

マスク用黄色をマスクします(ツールバーの普段BLの『通常』
になってる部分を長押しorクリックしていって『マスク』です
色は右クリックで入れてくださいませ〜→こちら
そして塗っていく〜
マスク色以外の所だけ着色できます
影を広くおおまかに塗る際はA値を下げて(30〜40とか)
細かく塗る際は少し上げて
3〜4段階くらい塗り込んでいきます
覆い焼きとかしないのに既に下地がハイライトです…(汗)

さてマスク用色を塗る理由ですが←これだけ濃い塗りになると
あとではみだした部分を消そうと思っても分かり難いからです
「消し」を使うにしてもまたマスク用色で後で塗るにしても
要らない部分まで消したりすることになるので先に形を整えて
しまうのです
(しぃぺはレイヤーA値を調節できるので薄くしたりして
消したりも可能ですが面倒←汗)

塗り段階でぼかしを多用する方は後で消す方が綺麗かもです
(際がぼかしで薄くなってしまうのを防ぐためにも)
ちなみに私の場合A値をマックスでピクセルは1か2辺りで
際をぼかさないよう気をつけながら入れます

ハイライトを覆い焼きで入れます
キラキラ感が違いますからv
濃い塗りには下手すると塗り際が目だってしまうことがあるので
A値は下げて入れます
赤系だけは綺麗に入らないと思っているのですが…
薄い色を描いた方がいいかも

髪以外同じレイヤーに重ならない程度に塗れる部分を塗って
いきます
今マスク用が水色なのは帯や首飾りの黄色系を塗ったからです
帯は影塗り&覆い焼きの際テクスチャで塗ってみました
(縦じま&横じまをエアブラシツールで)
テクスチャは塗りつぶしだと重ねが効きませんが手塗りだと
塗り重ねが効くので交差する模様にもできます〜
少しは布っぽく見えるか…も…

どうでもいいですが塗りつぶしを多用すると時折バグが発生…
所々白くなってる奴です…これくらいは支障ありませんが
塗った部分に出たら「戻る」で綺麗になるまで…


戻る